京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

化学物質を一切使てない線香です。

カテゴリ : お香について
線香の材料について。

徳泉堂では、天然材料のみで作っています。

化学物質の材料は、一切使っていないです。

例えれば、合成の香料、染料(着色剤)、防腐剤、とかの

すべて化学物質関係の材料を使わないで、線香を作っています。

線香の材料とかで気になる方は、お気軽に連絡をしてもらえれば、

なんでも答えさしていただきます。

製造担当者の連絡先に電話をもらえれば、店長の僕がいます。

とにかく、徳泉堂では、自然のままで、線香が伝わったころのような、

線香を作りっています。


コーンタイプのお香を作る

カテゴリ : お香について
コーンタイプ

前回の続きになりますが、お香を詰めて金型を開けるとこのようになっています。


コーンタイプ

一つ一つが三角の形をしています。

でも、これを外していかなければなりません。

コーンタイプ

一つ一つ丁寧に外していき、板に上に並べていきます。

取るときに力を入れすぎると形がへっこんだりするので、力加減が大事です。

コーンタイプのお香は、線香に比べると乾くのに日にちがかかります。

線香よりも太いからです。

三角型のお香を作る

カテゴリ : お香について



三角型のお香を作っています。

コーンタイプのお香ともいいます。

金型に、ただ単に入れたら、コーンタイプお香になるわけでは、ないです。

お香を入れる前に、手で先がとんがるようにしてから、金型にいれると綺麗な形のコーンタイプのお香ができます。

何でも聞いてもらえるとうれしいです。

カテゴリ : お香について
徳泉堂は、お客さんにいろいろ聞かれることが多いです。

お店に来ていただいたお客さんは、どのように作っているのかとか、

どのような材料で作っているのかとか、いろいろと聞いてもらえる
 
すごくうれしいです。

小売りをしているお店は、母が居てお客さんに線香についていろいろと

お話をしています。

僕は、製造をしていますので、製造場に、連絡があるとなんでアレルギーなりにく
 
線香なのかを、説明したり、どのように作っているのかも説明します。

気になることがあればなんでも聞いてもらえるとうれしいです。

電話でお問い合わせでも店でもなんでも聞いてください。

線香のアレルギーで、困っているとかとかの相談でもわかることは、なんでもお話を

します。

タブの粉について

カテゴリ : お香について
タブの粉について

 タブの粉は、線香をつくるのになくてはならない材料になります。

 それは、タブの粉が入ってないと、線香を作る時に練るのですが、
 
  ないと固まらないです。

 固まらないと線香の押し出し機で出すことができないです。

 タブの粉は、繋ぎの粉で水を入れるとネバネバしてきます。

 それで、他の材料とを繋げていきます。

 練り上りは、粘土のようになります。
前へ 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次へ