商品一覧
徳泉堂の商品について
・徳泉堂は、
すべての商品に化学物質で作られた材料は、一切使っていないです。・徳泉堂の商品は、すべて
天然材料のみで作っています。
・徳泉堂の商品は、すべて
着色はしていないです。
・すべて、京都の町屋の中で、
手作りで一つ一つ丁寧に作っています。
・徳泉堂の商品は、店長(北西 恒忠)が作っています。
鉾(ほこ)のお香(京都のお土産に人気)
鉾(ほこ Hoko)と
コーンタイプのお香
お香で祇園祭り鉾の形を作りました。
商品として販売しています。
一つ一つ型に入れて作りました。
この鉾は、飾ることもできますし、お香として焚くこともできます。
玄関に飾るともうすぐ祇園祭りだなと思えてきます。
地方の人へのおみやげにもおすすめです。
鉾とコーンタイプをセットになっています。 香は、白檀の香ですので、夏の暑い日とかには、白檀の爽やかな香で気分が落ち着くでしょう。
プレゼントにおすすめです。
僕は、結婚式の2次会にみんなにプチギフトで配りました。
線香 (天然材料 natural)
都香 (みやこ Miyako)
多種の香料が混ざった、いい香りがします。
沈香は、入っていないですが、落ち着いた香りがしますので、お仏壇でもよく使われています。
鳳徳 (ほうとく Houtoku)
天然の白檀をベースに使用し、沈香も少し混ざっていますので、ほのかの甘さのある香りがします。
沈香のほのかな甘さに気に入りよくリピートされる人気のある商品です。
松蔭 (まつかげ Matukage)
沈香と白檀を配合した、和風の落ち着いた香りです。
筑波嶺 (つくばね Tsukubane)
白檀をふんだんに使用し、沈香を配合したバランスの取れた和風的な香りです。
沈香が好きな方におすすめです。
美福 (びふく Bifuku)
白檀の好きな人のためのお香です。
なぜなら、特上の天然白檀「老山」を使った作っています。
この老山の白檀は、すごく高級で近年では、ほとんど収穫されにくくなりました。
高級の白檀と丁子などのいろいろな材料を混ぜて白檀をすごくいい香りでまろやかな香りに作りました。
白檀の爽やかさとまろやかさのバランスとれた、香りです。
高級線香 (沈香本来の香りが楽しめます)
網代木 (あじろぎ Azirogi)
沈香をふんだんに使用した落ち着いた香りです。
沈香の甘さが好きな方に、おすすめです。
(最上沈香の香りの線香)
玉藻 (たまも Tamamo)
最高級沈香をふんだんに使用した、沈香の奥深い香りです。
とことん沈香にこだわった、これぞ沈香と言う香りの線香です。
沈香が好きな方には、おすすめです。香りを焚くとお客さんが、いい香りと言ってもらってます。
良い沈香のすばらしさと沈香の甘さのする線香です。
高級線香(伽羅本来の香りが楽しめます)
楽浪 (ささなみ Sasanami)
高級沈香と伽羅を使用した、贅沢な香りです。
伽羅ってどんな香りと思ってる方におすすめです。
最高の沈香に伽羅が混ざっているので、すばらしい香りします。
八雲 (やぐも Yagumo)
高級沈香と伽羅を使用した、贅沢な香りです。
最上級線香(神秘的な香り)
久遠 (くおん Kuon)
高級伽羅と高級沈香をふんだんに使用して作った、最高級の香りです。
徳泉堂の最高級の線香になります。
最高の沈香たくさん入れて、高級の伽羅を入れているので、神秘的な香りがします。
お店に来られた方に焚いてあげると香りが良いので、驚かれます。
伽羅のすばらしい香りがとにかくすがいです。
究極の線香(最高の癒し)
材料が32種類の香料が入っています。これだけの種類が入っているのは珍しいです
弁才天女香
(べんざいてんこう Benzaitenkou)
ほんとうに精神的に疲れている人に向いているお香です。
香りは、いままでにある香りとちょっと違うので、表現しにくい香りです。
お客さんで、使われた方は、なんとどくとくなにおいで漢方薬ぽいとも言われますが、合う人には、すごく精神が落ち着くみたいですごく体が楽になったとも言ってもらってます。
ちょっと変わた線香で、材料も32種類も調合をして作りました。こんなに材料の入っている線香はないです。
材料も探しては、それを当店で粉末にして時間をかけた手作りの商品になります。