京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

沈香の名前の由来は

カテゴリ : お香について

なぜ沈香と名前がついたのか。

もともとは、沈香は、沈水香と言われていたみたいです。

なぜ、沈水香なのかは、沈香の木が水に沈むことから、沈水と

言われて沈む水の香りで沈水香と言われました。

沈水香の水を略して沈香と名前になりました。




沈香について

カテゴリ : お香について

沈香とは、何なのか。

すごく単純に説明すると、お香の中で、一番いい香りがします。

お香の中で、一番高級な材料になります。

沈香は、木なのですが、水に浮かなく沈みます。

ちょっと変わっているのが、沈香です。

線香を乾かす板

カテゴリ : お香について

前回、線香が、少し反ったら、上の写真のように板を重ねます。

少しの時間重ねて置くと真っ直ぐなります。

また、板と板を間を開け乾かします。

この線香を乾かす板も、すごく長いこと使っています。

実に100年以上使っている年期の入った板です。

自然の木で、作られているので、一つ一つ個性のある板です。

この板は、木自体が、反りやすい板とか、反りにくい板とかいろいろとあります。

どの板も僕より先輩の板になります。

100年前の線香も乾かした板なので、板ともいろいろ相談しながら、これからも線香を乾かしていきたいです。

線香を自然に乾かすと

カテゴリ : お香について

線香を自然に乾かします。

今日は、暖かくて風が吹いていました。

線香が乾きやすい環境になります。

だけど風が吹くのは、あんまりいい事では、ありません。

なぜなら、線香の端に風が当たり端ばかり先に乾いてしまって、端から線香が、反ってしまうからです。

今日、少し反ってしまったので、線香の上に板を重ねて線香を真っ直ぐにします。

完全に乾くまでは、真っ直ぐなってくれます。

自然に乾かすとどうしても風が吹くので、目が離せないです。

子育てと線香乾かしは、似ています。

ちょっとほっときすぎると線香が反るのと一緒で、子供もほっとくと構わないと怒ってうるさくなります。

明日に、線香が完全に乾きそうです。

香りの力は、すごい

カテゴリ : お香について

香りには、すばらしい力があります。

皆さんが知っておられるようにリラックス効果があります。

他にもすごい効果があります。

邪気を払う力があります。

邪気とは、人の身に病気を起こすと信じられた悪い気のことです。

お香を焚いていると邪気を払うと昔から言われてきています。

悪い病気の気も払ってもらえる、近寄ってきにくくなるとおもられます。

このコロナで気が落ち着いてない方がたくさんおられると思います。

僕自身も毎日が心配で生活をしていますが。

お香を焚いたらコロナにならないことでは、ないですが、何か香りが

守ってもらっていると思うと少し気も楽になるのかなーと思います。

昔の武将が、香りを焚き体に香りを纏って、出陣しましたと言われています、

香りが守ってくれるというのと気持ちと落ち着かしてくれて力みがなく戦の時

でもいつも通りにただ帰ることだったと思えます。

香りが心の支えになればいいと思います。

僕自身もいろいろな線香を焚いて体に纏っています。

5月6日まで後2週間ぐらいになりますが、コロナが日々、少なくなることを願っています。


前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ