京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

ずいき祭りに行ってきた。

カテゴリ : イクメン日記


ずいき祭りに行ってきました。

子供のためにある祭りみたいに、たくさんの子供たちが、屋台で遊びに来ていました。

お兄ちゃんは、今年、出目金を釣るんやーと意気込んで行ったのですが、金魚1匹しかとれなかったのですが、お店の人が、オマケで、いっぱい金魚と出目金をくれました。

お兄ちゃんは、目標達成でごきげんでした。

次は、妹は、犬の風船を買ってもらいこちらもきげんよく、楽しめました。

祭りは、ワイワイが楽しいです。

朝からジョギング

カテゴリ : イクメン日記
今日は、朝から3歳の娘とジョギング日本行きました。

来月、丹波マラソンに出場するので練習のために。

ファミリーマラソンだけど、3キロメートル走らなあかんので、行けるかなと思っていましたが、今日、2キロメートルぐらい走ったら、平気だったので、本番完走は、できるやろなと思えました。

これから、ちょっとづつ走って行こうと思っています。

パパのダイエットのためにも。

あがりゃんせに行きました。ドクターフィッシュ。

カテゴリ : イクメン日記


雄琴温泉のあがりゃんせにいきました。

お誕生日で、招待状が来ていて行きました。

なんと大人2人が、無料です。

子供の料金だけだったので、お得に行けました。

入ってすぐの所に、ドクターフィッシュがあり、子供たちが大好きなので、空いていたので、すぐに座って魚たちに、足を食べられていました。

お兄ちゃんの足にすごくたくさん寄ってきていました。
 
写真撮ってと言うので、撮ったところです。

本当にたくさんいたので、ちょっと驚きです。

温泉ものんびり入り楽しめました。

米粉(まいこ)のお香を作っています。

カテゴリ : お香について

米粉(まいこ)を作っています。

米粉(まいこ)のお香の材料は、米の粉と白檀のみで作っています。

後は、水を入れて混ぜるだけです。

普通の線香は、繋ぎの粉がタブの粉なので、粘りがあります。

米の粉は、タブの粉と比べると少ししか粘りがあるだけで、パラパラな感じです。

今回は、三角のコーンタイプを作ったのですが、米粉のコーンタイプは、米粉の粉を

少ない目にして作っているので、かなり固まりにくいです。

白檀がぎりぎり固まる量の米の粉で作っているので、作りにくいお香になります。

ちょっと力を入れすぎると、バラバラになってしまうので、力加減が重要です。

なんで、米の粉が少ない目と言うと、米粉が多いとお香が途中でたち切れしてしまうからです。

途中で火が消えてしますことです。

そのようなことで、米の粉のバランスがすごく大事です。

お香ができてみて、焚いてみて最後まできれいに燃えてくれると完成です。

商品が乾いてくらなければ、どうなのかがわからないので最後まで目が離せないです。
      



8時だよ、全員集合

カテゴリ : イクメン日記


昨日レンタル屋に行ったら、懐かしを見つけたので借りました。

家に帰って子供たち2人に見せたら、大ハマり。

もーテレビに釘付け。

パパが、小さいとき土曜日になったら、8時が楽しみだったのを思い出しました。

それにしても、30年前のテレビでみんな夢中になるドリフターズは、すごいなー。

朝起きても見たいと言っていました。

これから、当分は、8時だよ、全員集合を見ることになるんやろなー。

家族全員楽しめてるまーいいか。
      
前へ 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次へ