京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

京都のロームのイルミネーション

カテゴリ : 京都について


京都のロームでは、イルミネーションがついています。

毎年見に行っていますが、やっぱりきれいです。

車で行ってもロームが、無料で、駐車場を解放していますので、行きやすいです。

子供たちが、近場なので、行きたがります。
2017-12-01 15:25:01

天然材料の物

カテゴリ : お香について
最近では、いろんな食べ物、石鹸、洗剤、歯ブラシ粉とか天然の材料だけで

作られているものがすごく少なくなっています。

僕自身もいろんなものを買うのに、天然材料のみでつくられたものを探して買って

います。

体の安全なことを考えると天然材料で作られたもののみが体には、安全なので、僕は、

使っています。

僕よりも子供たちのことを考えて買っていると言ったほうがいいと思います。

石鹸とかだと天然の石鹸と界面活性剤が入っているのでは、手の荒れかたぜんぜん違います。

手だけならまだいいですが、体を洗うとなると天然の石鹸でないと全身がザラザラになりますので、

界面活性剤の入ったは、使っていないです。

人によっては、ぜんぜん大丈夫の人もいます。

肌が弱い人は、とにかく安全な材料で作られたのを使う方が、体には、良いと思います。


2017-11-30 15:46:39

二条城




二条城の周りも秋ぽくなってます。




2017-11-26 16:14:01

イルミネーション




京都ファミリーに、イルミネーションが、飾ってありました。

子供たちと、イルミネーションを見に行きました。

寒くなると、綺麗です。

子供たちは、キラキラ光るのは、好きです。

今年も、ロームも見たいと言うやろうな。
      

2017-11-22 15:24:01

線香の材料について No.2

カテゴリ : お香について
線香の材料は、いろいろ入っています。

一番よく使われるていて、大事なのは、白檀になります。

その次に大事なのが、沈香になります。

徳泉堂の線香では、ほとんどの商品が白檀をベースに作っています。

徳泉堂では、白檀が一番使って線香を作っています。

沈香もほとんどの線香に入っています。

沈香とは、木です。

どもこの沈香だけは、独特な木になります。

なぜなら、木が成長したから、いい匂いがするわけではないです。

沈香は、あのような香りになるには、自然な環境でいろいろな条件が

そろわないとあのような素晴らしい香りにならないです。

                         つづく


2017-11-19 09:38:27

前へ 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次へ