京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

徳泉堂の線香作りの道具


徳泉堂では、今も変わらない線香作りをつづけています。

使っている道具もほとんどが、100年以上の道具になります。

本当に木で、作られた道具は、大切に使うと何年でも使えます。

木なので、まだ直すことができるのがいいことです。

一番古いのが、線香の押し出し機になります。

何年使っているかは、分からないぐらいで、江戸時代に作られたのを、現在も使い続けています。

他の道具は、明治時代、大正時代の道具になります。

線香を、作っているといつも木の道具のありがたみがわかります。

いつも線香を作っていて、道具に感謝をしながら使っています。
2020-09-19 19:45:01

線香を並べる

カテゴリ : お香について

線香を、線香の押し出し機から出したのを、綺麗に並び変えるために、長い板に並べます。

左側が並び直した方になります。

ここで、真直ぐに重ならないようにしなければなりません。

徳泉堂の線香は、人力で線香を押し出すので、柔らかい目で、練っているので、一本一本が柔らかいので、力加減が重要になってきます。

この板に並べると、はみ出しているところを、竹でカットしていき長さを、調節していきます。

夕焼け

カテゴリ : つうーちゃん(パパ)日記

昨日の子供を迎えに行く途中で、撮った夕焼けです。

二条城が右端に写っています。

やっと涼しくなってきました。

今まで、夜は、ないと寝れなかったが、やっとなしで寝れて良く眠れます。

冷房の冷気が、どうしても苦手なので、やっと寝やすい時期に入ったなーと思います。

夏が、終わったと思うと少し寂しい気もしますが、ここから、子供のイベントの時期に入るので、いろいろと忙しくなりそうです。

まず、来週は、子供の参観日、楽しみです。


ミネラルウォーター

カテゴリ : つうーちゃん(パパ)日記
最近、本を読んだん時に、水の大事さが書いてありミネラルウォーターの

良いことが書いてあり、それから、ミネラルウォーターを飲むようにしています。

まず水道水と比べると水の味が違うのが実感しました。

水道水でも、昔から浄水器を使っていますが、それでもミネラルウォーターの方か

おいしいです。

ミネラルウォータを飲むようになってから、変わったことは、そんなに分からないのです

が、一つは、体重が少し減ったようなかんじです。

どれくらいかと言うと1キロぐらいですが、ちょっとうれしい。

味以外で何か見つかればまた書きます。

人間の体は、水がたくさん必要なので、良い水が体に入ると血流もよくなる

と思っています。

なんでも継続が大事なので、続くだけやりたいです。

水を買いに行くのは、思いのでそこでトレーニングになっていたりして。

線香の練る部屋の温度

カテゴリ : お香について


夏に線香を練るとすごく暑いです。

線香を練る部屋と言うか場所かな、とにかく暑いです。

34度は、あります。

冷房もないので暑いです。

その中で、お湯を使い線香を練るとまた、暑いでもなんでも慣れてきます。

でも、喉は、乾くので練り終わるとたっぷり水を飲みます。

土曜日に、練った線香もこう暑いと日曜日の夜には、乾いていました。

20年ぐらい前は、夏でもこんにに早く乾かなかったやけどなー。

それだけ暑くなってるのかもしれません。

もう明日から9月暑さがマシになればいいのですが。

前へ 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次へ