京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

網代木(あじろぎ)

カテゴリ : お香について


最近は、夏の暑さがなんだったんかなーと思うくらい涼しくなりました。

秋って感じがしてきました。

このような時期には、沈香の香りのする線香が気が休まります。

沈香の凛とした香りは、このほのかな涼しさに良く合います。

網代木は、高級な沈香を混ぜて作っていますので、この時期におすすめな線香になります。

ぜひ一度使われると、沈香を香りのおくゆかしさと香りの深さが、わかってもらえると思います。

寝る前の寝室で、窓を少し開けて風がほのかに吹き部屋に香りが広がるように焚かれるのも良いとおもいます。

いろいろなシチュエーションで、香りを楽しみことが出来ると思う香りです。


パパの誕生日

カテゴリ : イクメン日記
昨日は、パパの誕生日でした。

とうとう47歳になりました。

子供2人からのプレゼントがありました。

前日から、いろいろ用意をしていて結構手が込んでいました。

今年は、USJのナイトパレードをイメージをした面白いパレードをしてくれました。

小さな車にキラキラを付けて、ダンボールにキラキラを付けて、その上に乗って妹を乗せて引っ張り家庭用ナイトパレードになっていました。

毎年、いろいろとやってくれていて、年々レベルが上がってきたなーと思います。

本当に楽しみ誕生日会でした。

子供たちに楽しみ時間いただき感謝です。




USJがだだ混み

カテゴリ : イクメン日記



今週の連休の21日の月曜日にUSJに行ってきました。

子供たちといったのですが、すごく混んでいて驚き。

最近、月に一回ぐらい行っていたので、こんなに混んでると思っていなくて

子供がえー何これ、帰ろうかどうしようかと言って、やっぱりハロインやし

行きたいと言ったので並びました。

僕ば、USJに来て以来の列でした。

何がすごいと言うと駅を降りた所から人が並んでいてえー何の列とおもうぐらいでした。

一時間ぐらいではいれましたが、中もすごく混んでいてどの乗り物も2時間待ちこれは、

もう乗り物乗るのは無理で、パークないを楽しむことにしました。

ハロインなので、子供は、トリックオアトリートと言うと飴がもらえるので、飴をもらいに

回っていました。

今回は、予想もしない込み具合に、驚いたのでしたが、家に帰りニュースを見ると

京都の観光地もだだ込やったみたいで、あーGO TOキャンペーンで込んだのかなと

思いました。

でも、次の日は、最終日の休みだったので、意外に道が空いていてえー昨日は、

なんだったんやろうとおもうぐらいの落差にまた驚きました。

徳泉堂の線香作りの道具


徳泉堂では、今も変わらない線香作りをつづけています。

使っている道具もほとんどが、100年以上の道具になります。

本当に木で、作られた道具は、大切に使うと何年でも使えます。

木なので、まだ直すことができるのがいいことです。

一番古いのが、線香の押し出し機になります。

何年使っているかは、分からないぐらいで、江戸時代に作られたのを、現在も使い続けています。

他の道具は、明治時代、大正時代の道具になります。

線香を、作っているといつも木の道具のありがたみがわかります。

いつも線香を作っていて、道具に感謝をしながら使っています。
2020-09-19 19:45:01

線香を並べる

カテゴリ : お香について

線香を、線香の押し出し機から出したのを、綺麗に並び変えるために、長い板に並べます。

左側が並び直した方になります。

ここで、真直ぐに重ならないようにしなければなりません。

徳泉堂の線香は、人力で線香を押し出すので、柔らかい目で、練っているので、一本一本が柔らかいので、力加減が重要になってきます。

この板に並べると、はみ出しているところを、竹でカットしていき長さを、調節していきます。
前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ