
三角の形のコーン型のお香の火を付け方について。
コーンの型は、先にちょっと火を、付けただけで、すぐに消えるようでしたら、先にしっかりと火を付けてもらえると最後まで、きれいに燃えます。
コーン型で、お香皿に置いて焚かれる場合は、少しだけ燃えなくて残ってしまいます。
それは、酸素がお皿で無くなってしまって、燃え残ってしまいます。
香炉の中に灰を入れられて、焚かれると最後まで、燃えてくれます。
名前 | 北西 恒忠 |
---|---|
生年月日 | 1973年 9月 28日 |
出身地 | 京都生まれの京都育ち |
仕事の内容 | すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。 京都の町家ですべて手作りです。 天然の材料のみで作っています。 化学物質の材料は、どの材料にも 一切使っていません。 香料のみ化学物質を使っていないで はなく、繋ぎの材料も自然のままで、 防腐剤も使っていないので、すべて 無添加になります。 |