京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

ウォーキング

カテゴリ : つうーちゃん(パパ)日記
最近、ウォーキングを始めました。

体重が、すごい重くなってきたのが、きっかけです。

体重何キロっかっと言われるので、ちゃんと言ってます。

現在、83キロです。

子供が、生まれまえは、70キロちょうどだったので、2リットルのペットボトルが、約6本増えました。

考えると、よー13キロも体につけて動けいるやなーと思うぐらいです。

この体で、テニスの試合にも出ています。

なんか笑けます。

ウォーキングに話しをもどしまして、

なぜ、走らないのかっと言われますが、走ると、始めた時は、頑張るのですが、三日坊主ように、続かないので、ウォーキングにしました。

ウォーキングは、意外続いています。

走るのは、疲れますが、歩くのは、寝る前の気晴らしみたいに、行く前に行くぞーと言う気構えがないので、ちゃんと子供に行ってくわっと言ってウォーキングに行っています。

いつまで、続くか楽しみです。

一応、三日坊主では、ありません。

米粉の線香に種類が

カテゴリ : 線香のアレルギー
米粉の線香に種類ができました。

一つは、白檀と米粉のみで作った線香。

2つ目は、白檀と沈香が半分半分で米粉で作った線香。

3つ目は、沈香のみと米粉で作って線香。

米粉の種類に3種類できましたので、お好みの香りを体験できます。

米粉のほのかな甘さも体験できる線香です。

すべてが、天然の材料で作っていますので、安心して使ってもらえます。

線香自体にも、何も着色は、していないので材料のままの色になります。

商品がない時は、作るのに2週間ぐらいかかります。

すべて、手作りなのでどうしても時間がかかってしまいますが、一つ一つの線香に

気持ちを込めて作っていますので、良い香りの線香になります。

玉藻の線香

カテゴリ : お香について

玉藻の線香について。

玉藻は、人気のあり線香になります。

なぜか。

最高の沈香の調合された線香です。

とにかく沈香が、好きな方向きになります。

お店に、来られると好きな線香を焚くことができます。

みんな、いろいろ焚かれまして、気に言ったなーと言われるのが、玉藻になります。

初めは、鳳徳・都香を焚かれて、筑波嶺と焚き玉藻を焚くとすごく気に入ってもらえます。

やっぱり沈香の香りに引き寄せられるだと思います。

沈香の香りは、人を癒しに包んでくれる良い香りです。

昔の戦国時代の武士が香りを纏っている感じを体験できると思います。

梅雨の休み

カテゴリ : つうーちゃん(パパ)日記
今日は、朝からいい天気。

最近は、ずーと曇りやら雨で、どんよりした日が続いていましたが、

今日は、朝からお日様が、照りポカポカ陽気な日になりました。

洗濯物もよく乾き、気持ちいい日になりました。

明日もいい天気なになりそうなので、気分は、良いです。

コーン型の作り方

カテゴリ : お香について










コーン型のお香の作り方。

コーン型は、お香の練ったのを、コーン型の中に手で先をとんがらせて、中に入れます。

写真のようになります。

すべて、型の中に入ると、一個づつ丁寧に型から外していきます。

それを、木の板に間隔を開けて並べます。

後は、自然に乾くのを、待つだけです。

途中で、裏も乾くように、横にしたりして乾かします。
前へ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ