京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。
製造担当者:075-200-7688
〒
602-8258
京都府京都市上京区智恵光院通り竹屋町西入る主税町 827-48(
地図
)
HOME
100年の
こだわり
商品一覧
アレルギーの
でないお香
徳泉堂便り
徳泉堂って
どんなお店
アクセス
お問い合わせ
KYOTO Diary
トップページ
>
徳泉堂便り
徳泉堂便り カテゴリー
すべてのカテゴリ
お香について
線香のアレルギー
喘息について
イクメン日記
つうーちゃん(パパ)日記
京都について
お客さんからの線香を使った感想
お客さんからの質問
京の良き香り 徳泉堂
お問い合わせ
Inquiry
鉾(ほこ)と
コーンタイプのお香
線香
都香 (みやこ)
鳳徳 (ほうとく)
松陰 (まつかげ)
筑波嶺 (つくばね)
美福 (びふく)
網代木 (あじろぎ)
玉藻 (たまも)
楽浪 (ささなみ)
八雲 (やぐも)
久遠 (くおん)
弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
鞍馬 (くらま)
精華 (せいか)
貴船 (きぶね)
三角のお香
米粉 (まいこ)
和香(わか)
花園 (はなぞの)
常盤 (ときわ)
春日 (かすが)
焼香
妙雲
蓮華
白鳳
朱雀
紫野
嵯峨野
京の良き香り 徳泉堂
100年のこだわり
昔ながらの製法
線香の作り方
コーンタイプのお香の作り方
京の良き香り 徳泉堂
100年のこだわり
卸からのお店
京の良き香り 徳泉堂
100年のこだわり
ご意見で出来た商品「米香」
京の良き香り 徳泉堂
100年のこだわり
天然材料へのこだわり
香料の種類
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針について
送料一覧
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
Profile
名前
北西 恒忠
生年月日
1973年 9月 28日
出身地
京都生まれの京都育ち
仕事の内容
すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。
京都の町家ですべて手作りです。
天然の材料のみで作っています。
化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。
香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
詳細はこちら
桜
カテゴリ : イクメン日記
小学校の桜も満開になりました。
子供を学童に送って行く時、子供に撮ってもらいました。
本当、桜は、きれいです。
春が来たと知らせてくれる花です。
また、桜の香りがまたいいです。
本当、やっと暖かい季節になり気持ちのいい時期です。
でも、花粉症で日々鼻、ムズムズしてぃす。
マスクのおかげで、少しましな気がします。
2022-04-03 08:00:01
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
投稿
桜が咲き始める
小学校の桜も咲き始めました。
最近にしては、遅いような感じがしますが、4月初旬に咲くのが、一番なので、今年は、良い感じなのかな。
やっぱ、入学式、入社日とかに桜が咲いていると、式典らしくて記憶に残るだろうと思います。
僕自身も、小学校の入学式に桜が満開で家族で写真を撮ったのをら覚えています。
桜は、やっぱり綺麗やし、なぜか、記憶残る花だと思います。
桜が咲いているだけで、気分がすっきりした感じになりますので。
これから、ピンクの花吹雪が楽しみです。
2022-03-27 07:43:01
電話
お客さんから、お香の注文とか、相談の電話をかかってきます。
本当にうれしいことです。
注文だから、うれしいのでなく、相談でもすごくありがたく思っています。
本当にいろいろな電話があります。
線香、お香、アレルギー、化学物質過敏症とか、いろいろな連絡があります。
いろいろと悩みごとがあるのだと思います。
徳泉堂では、どんな事でも話を聞いて相談を受けています。
電話でしたら、リアルタイムなので話し方で、困ってはるなーとかが、わかりやすいので、電話は、本当にありがたいです。
線香を使われる前、本当に大丈夫かなと心配な方、ぜひ何でも聞いてみてください。
線香の製造場に連絡をいただけました、製造担当者が、電話で説明します。
製造しているのは、僕1人なので、気兼ねなく聞いていただけましたら、大丈夫です。
2022-03-16 12:57:01
線香を手で作ると
カテゴリ : お香について
線香を、手で練るといろいろなことが、分かります。
季節で、練り加減が違うこと。
暖かい日と寒い日でも、練り加減が違うこと。
湿度の高い、低いで、練る加減が違うこと。
本当に直に触っているから、たくさん解ることが、あります。
パンを、作っていた時も、一緒で、練りは、機械が混ぜてくれますが、途中で練り加減を手で触り引っ張って今日の湿度なら、こんな感じかなと思い作っていました。
パンも線香も手で、感触を大事にしていました。
作っている時は、完成するまで、どんな感じにできあがるかは、想像でしかわからないので、最後まで気が、ぬけないです。
手で、分かる感触って本当に大事だと日々思います。
子育てしている時、子供を触ると体調も分かることがあるのと良く似ています。
最近は、だんだんと手先を使うことが、減ってきていますが、手で、触ることは、いろいろな発見もあります。
赤ちゃんは、なんでも触り口に入れます、手で触り感触で、理解しているのだろうと思います。
2022-03-01 17:39:01
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
投稿
徳泉堂の線香作り
カテゴリ : お香について
徳泉堂では、こだわりを持って作っています。
とにかく手作りで、作ることを一番に考えています。
人の手で、作る大事さ大切にしています。
なぜ、それは、手で作るて温かみのあるものを、作れるからです。
手で、作るとすべの工程に、手で触れると今日の線香の状態が、どうなのかが分かります。
手で、物を作ると分かることが、たくさんあります。
2022-02-27 07:44:02
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
投稿
前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ