京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

家族で勧修寺公園のテニスコートに

カテゴリ : イクメン日記
昨日は、家族でテニスをしに山科の勧修寺のテニスコートに行きました。

このコートは、どのコートを借りても端になるのがいいところです。

もう一つは、木がいっぱいあるので、マイナスイオンの中でテニスをしているみたいで、

勧修寺のテニスコートは、お気に入りです。

子供が、来月テニスの試合なので、練習しなやぱいと思い練習に行きました。

でも昼間はあついので、夕方に行くことにしました。

すごく涼しくて心地にいい環境でテニスができました。

今度の試合は、自分でカウントも言わなあかんので、その連勝もかねて、

パパと試合をしてゲームの感覚をつかんでもらおうとしました。

なんとか自分で数えられるようになりました。

今度の試合が、ちょっと楽しみ。

線香は、いつごろ作られたか?

カテゴリ : お香について
線香は、いつごろからつくられるようになったのか?

実は、すごく最近なのです。

すごく昔から線香を使っているように思えますが。

なんと江戸時代中期あたりか後期に作られるようになりました。

なぜこの時期につくられたのは、庶民でも使いやすいお香として

線香が作られました。


祇園祭の巡行を見てきました。

カテゴリ : つうーちゃん(パパ)日記

今年も祇園祭の巡行を見てきました。

今年は、平日なので子供と一緒にこれないので、パパだけで見てきました。

月鉾の巡行を見ることができました。

今年もすごい人で、こんなに暑いのみんな見ていました。

でも一つの鉾が方向変換するのに15分ぐらいかかるので、見ているのは面白いのですが、

暑さに耐えられなかったので、月鉾だけ見て帰りました。

鉾に乗っている人は、朝から暑い中におられるのに、大丈夫かなと心配になりましたが、

みんなすごい活気で曲がっていきました。

今年も新町の尾池通りで見ていました。

方向変換を見るのにいい場所です。

宵々山に行ってきました。

カテゴリ : イクメン日記

宵々山に行ってきました。

今年も、夕方から行きました。

でも、すごく暑かったでした。

それでも、途中にある公園で遊んで、かき氷を食べ

てのんびり過ごしました。

そろそろ鉾と山を見に行こうかと言って、岩戸山を

今年も登りました。

丁度いいタイミングで、コンコンチキチンの演奏し

ている時に、登れたので、子供は、生演奏が、直に

見れて大喜びでした。

もう少しぶらぶらして、家にクタクタになりなが

ら、 帰りました。

暑さにバテタ日になりました。

コーン型のお香を作っいます。

カテゴリ : お香について

コーン型のお香を作っています。

金型にお香材料を混ぜた粘土状のを、手のひらで、

一つ一つコーンの形になるように、三角の形にして

いきます。

そして、手で三角にしたのを、金型に入れます。

そうしたら、コーン型のお香のできあがり。

手作りで作ると、一つ一つ手で、三角の形にして金

型に入れないと、先のない長さが半分ぐらいの、コ

ーンの形になってしまいます。

一つ一つ手で、作ると先のある綺麗なお香ができます。
前へ 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次へ