明けましておめでとうございます。
カテゴリ : 線香のアレルギー
去年は、たくさんの人に線香を使っていただきありがとうございました。
線香についての質問もたくさんしていただきありがとうございました。
質問していただけると、僕自身も勉強になりますので。
それと、線香で気になっていることを、聞いてもらって疑問のないようになってもらえるほうが、いいので、どんどん聞いてください。
今年も、今まで通り自然の材料にとことんこだわり天然の線香を作っていきます。
線香のアレルギーかな、線香で、化学物質過敏症かなと思うやけど、どうなのかわからないけど、悩んでるのでしたら、些細なことでもなんでも聞いてください。
線香に関することで悩んでいる方のため、線香のことについて、相談もしています。
僕自身が、喘息のアレルギーを持っていますので、線香を使ってアレルギーになられても、その気持ちが、わかりますので、どんな相談でも言ってください。
今年、みなさん、よろしくお願いします。
煙の出ない線香について
カテゴリ : 線香のアレルギー
お客さんが、煙の線香はないのですかと言われることがあります。
徳泉堂では、すべての線香で、煙がでます。
なんで、煙の出ない線香を作らないのですかと、聞かれました。
でも、煙のでないのは、作らないですと言いました。
なぜなら、煙が出ていても、出ていなくても一緒だからです。
それに、天然材料だけでは、なんぼ頑張って配合を考えても煙りを
少なくした、煙りの少ない目の線香までしかつくれないからです。
どうしても、自然の材料では、煙は、出てしまうからです。
化学物質の材料を使えば出来るかもしれないですが、自然の材料では、
なくなってしまいますので、それはできません。
普通に考えてもらえれば、分かる通り木を燃やしたら、絶対に煙がでます、
それが、普通なので、なるがままが一番安全だし、安心できると思っています。
煙が出ていない線香は、本当に煙りがでていないのか? そんなことは、ありません、
なぜなら、見えないだけです。
先ほど説明したように、木は、燃やせば煙りがでます、その煙を見えにくいように
しただけです。
煙の煙がでないから、体に安全ってことは、ないです、煙がでていても、でていなくても、
見えているか、見えていないかの違いで、一緒です。
そのような理由で、煙のでる線香しかありませんが、材料だけは、とことんこだわって、
線香アレルギー、化学物質過敏症の方にも安心してもらえるように作っています。
線香のアレルギー・お香アレルギー
カテゴリ : 線香のアレルギー
線香のアレルギーかお香のアレルギーとは、思っていない人がたくさんいます。
ほとんどの人が、線香を使ってアレルギーになることは、知らないです。
僕の周りの人に、言うとエーそんなのあるんやーと絶対言われます。
それくらい、まだまだ知られていません。
でも、確実に線香を使ってアレルギーの出ている人は、増えていると思います。
お客さんからの連絡で、年々増えていると実感できます。
なぜ増えてきているのか?
少しずつですが、ホームページを見た人が、あーこの症状は、もしかしてと思われて病院
に行かれて線香のアレルギーと言われて、線香アレルギーと気づいてもらえてます。
でも、病院の先生もまだそのようなことを知らない先生もおられて、何かなと言われる場合も
あるみたいです。
そのようなことから、なんで、しんどくなっているのかが分かりにくいのが現状です。
どのような症状がでたら、線香アレルギーかは、
線香を焚くと、咳がよくでる
鼻水がでる
体がかゆくなる
息が苦しくなる
頭がクラクラする。
のようなまだまだいろいろな症状がありますが、
このような軽い症状から、ひどい症状になる方もおられます。
線香を使って体調が悪くなった場合は、ちょっと材料に何が入っているのか調べられるほうがいいと思います。
香害とは、
カテゴリ : 線香のアレルギー
香害とは、柔軟剤や洗剤などの強い香りによってめまいや吐き気、
思考力の低下などの症状を引き起こすこと。香りに含まれる化学物質が
原因とされ体内の許容量を超えると化学物質過敏症を発症する。
重症になると仕事や学校へ行けなくなる場合もある。
一方で、発症しても気付きにくく、周囲から理解されにくいという問題もあるという。
科学物質が原因になりますが。
病院でも、なかなか分かってもらえないと言われる人もおられます。
まだ、あまり知られていないので、個人で理解していかないけない
ことです。
お寺さんでアレルギーで困っている人に
カテゴリ : 線香のアレルギー
お寺さんで、毎日線香を使わなければならないけど、線香を使うと
体調が悪くなって困っている人が、意外と多いようです。
お寺さんで、線香を使えないと困ります。
我慢して使っていたが、どうしようなくなって
来られる人とか、電話をもらうことが多いです。
使われると、体調がましになったと言ってもらえています。
体調が悪いのに、ずーと使い続けていると、初めは、咳込みが
激しいのから、だんだんエスカレートして症状が悪化した人の
話を聞いています。
体調が悪くなったら、その時は、線香を使えるのを控えるのが、
いいですが、毎日使わなければならない場合は、そんなこと
を言ってられませんので。
天然の材料のみで作られた線香を使うことをお勧めします。
線香にも色のつけていないそのままの色で作られた線香にしてください。
それと、化学物質の材料も一切入っていない線香にしてください。
そのようにすると、症状は、良くなると思います。