京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

ヤフーショップ店
アマゾン店
1万円以上のお買い上げで送料無料
  1. 鉾(ほこ)と
    コーンタイプのお香
線香
  1. 都香 (みやこ)
  2. 鳳徳 (ほうとく)
  3. 松陰 (まつかげ)
  4. 筑波嶺 (つくばね)
  5. 美福 (びふく)
  6. 網代木 (あじろぎ)
  7. 玉藻 (たまも)
  8. 楽浪 (ささなみ)
  9. 八雲 (やぐも)
  10. 久遠 (くおん)
  11. 弁才天女香(べんざいてんこう)
渦巻き線香
  1. 鞍馬 (くらま)
  2. 精華 (せいか)
  3. 貴船 (きぶね)
三角のお香
  1. 米粉 (まいこ)
  2. 和香(わか)
  3. 花園 (はなぞの)
  4. 常盤 (ときわ)
  5. 春日 (かすが)
焼香
  1. 妙雲
  2. 蓮華
  3. 白鳳
  4. 朱雀
  5. 紫野
  6. 嵯峨野
  1. 線香の作り方
  2. コーンタイプのお香の作り方
  1. 香料の種類

詳しくはこちら
商品のご注文は電話、FAXでも承れます
■ 営業時間
10:00~17:00
■ 定休日
日曜日、祝日
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。
RSS

水槽の掃除をしたら

カテゴリ : イクメン日記
金魚の水槽が、すごく汚れていたので、掃除をしようとしたら。

まず、金魚を他の小さい入れ物に、入れてやりました。

その間に、水槽を、ゴシゴシときれいにに洗ってあ
げて、これで、金魚も喜ぶなーと思っていたら。

一時待機の入れ物のに入れた金魚が、横向きになって弱っている。

あー。

水道水を入れてしまったからや。

これは、ヤバイ!!

慌ててカルキ抜きした、水を入れて金魚を入れてあげましたが。

すでに、体中にカルキが回ってしまって、間に合わないかったでした。

その後が、すごく大変でした。

子供が、パパが金魚を殺したとずーと機嫌がわるい。

ご飯を食べても寝る前も機嫌が悪くて大変。

次の日もまだ機嫌が悪くて。

もう水槽は、洗うのは、いや。



お香の癒しボール

カテゴリ : お香について



お香は、火を使って焚くことがほとんどでした。

そこで、手で、お香を楽しむ方法がないかなーと考えてこのような

お香を作ってみました。

このお香は、線香を作るのと同じでその材料を使い手で丁寧に丸めました。

その、丸い玉をどうするかと言いますと、手の中でコロコロと回したり、

手で軽く握ったりして、楽しみます。

手の中で、お香の玉を持っていると、ほのかに手に香りがついてきます。

お香の玉と変わったいますが、今までにない手触りで、これが意外と気持ちが

いいです。

お香の玉を持っているだけで、気持ちは、リフレッシュできると思います。

まだ、商品になっていないですが、近日販売です。

お香を手で触ってみませんか!!!

子供が蕁麻疹がでて大慌て

カテゴリ : イクメン日記
子供が、金曜日に蕁麻疹が、出てきて慌てて小児科

に行ったら、蕁麻疹と診断されました。

何が原因かわからないので、心配です。

食べ物か、ストレスか、風呂に入れた入浴剤かと、

どれか、一つ一つ調べていかなまた、なったら心配

です。

子供は、パパと一緒で喘息を持っているので、蕁麻

疹がでると、喘息の発作も出ないか気を張らないと

いけないので、気を緩められないです。

早く治って落ち着いたらあんしんです。

また、週明けに、病院に行こうと思います。

小学校で、給食が始まる

カテゴリ : イクメン日記
今日から、給食がやっと始まります。

春休み明けは、入学式があり一年生の慣らしがあ

り、給食が始まるのが、遅いので弁当を作らけれ

ば、なりません。

なんで弁当と思われますが、仕事があるから学童に

行っているので、春休みも弁当を作らなければなら

ないので、ちょっと早起きをしなあかんので、つか

れます。

パパは、待ちに待った給食で、やったーと言う気持

ちです。

弁当は、何を入れようか考えるのは、大変。

中学校に、行って弁当やったら、毎日、朝が大変や

なーと考えています。

でも、毎日弁当美味しかったかと聞く楽しみもなか

なか楽しいですが。

弁当をきれいに食べてくれているて、本当作り甲斐

があります。

今日、朝は、ちょっとのんびり出来ています。

牛角のお肉を食べに行く

カテゴリ : イクメン日記
昨日の夜に子供たちと3人で、牛角にお肉を食べに行きました。

夜に子供たちと焼き肉を食べに行くのは、初めてやなーと言って

食べに行きました。

行くちょっと前に予約を入れたら、奥の方の隠れ場みたいな所を

取ってくれはったので、子供2人は、嬉しそうにしていました。

さすが、子供は、隠れ家がすきなので。

さー肉の注文しようとしたら、そんなに食べられないのに、こども2人が

食べ放題がいいと言って聞かないから、まーうるさいから食べ放題にしました。

食べ放題にしたので、注文するとき気にすること頼めました。

子供2人が、頑張って肉を焼いてくれたので、美味しく食べられました。

最近は、自分で焼くのが、楽しいのよく自分でやると言います。

1時間もしたら、もうおなか一杯でもう食べられない、パパも

もう食べられないので、デザートにするかと言うと、それは、みんな大丈夫で

アイスをおいしそうに食べました。

美味しかったなー、さー帰ろうかと言ったときに、事件が起こったのです。

まー大したことではないのですが、子供が、水をこぼしたので服が濡れてしまた。

帰るだけだったのに。

でも、下の子の着替えは、パパはいつも何があるか分からないから持ち歩いているので、

着替えは、OK。

でも、ぜんぜん気が付かなかったのですが、なんと靴が水浸しになっていました。

それは、予想外、でも帰れなけらばならないので、自転車に乗ると靴を脱いで、そこに

ブランケットを靴の代わりに巻き付けました。

これで、無事に家に帰れました。

本当に、子供は、予想していたことより少し上を行きよるのには、よっぱり驚かされます。

まーこれが、子育ての醍醐味だけどと思っています。
前へ 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次へ