


コーン型のお香の作り方。
コーン型は、お香の練ったのを、コーン型の中に手で先をとんがらせて、中に入れます。
写真のようになります。
すべて、型の中に入ると、一個づつ丁寧に型から外していきます。
それを、木の板に間隔を開けて並べます。
後は、自然に乾くのを、待つだけです。
途中で、裏も乾くように、横にしたりして乾かします。
名前 | 北西 恒忠 |
---|---|
生年月日 | 1973年 9月 28日 |
出身地 | 京都生まれの京都育ち |
仕事の内容 | すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。 京都の町家ですべて手作りです。 天然の材料のみで作っています。 化学物質の材料は、どの材料にも 一切使っていません。 香料のみ化学物質を使っていないで はなく、繋ぎの材料も自然のままで、 防腐剤も使っていないので、すべて 無添加になります。 |