
線香の練りは、いろいろな材料が入って練り上げていきます。
繋ぎのタブの粉も混ぜて練っているので、綺麗にかたまりなってくれます。
線香を、作る時は、円柱の形にします。
この形が、線香の押し出し機に、入る大きさと形だから、この形にします。
結構、この形に、するのは、難しいです。
慣れるまで、力の入れ方が難しく苦労しました。
この円柱になりましたら、このまま2時間ぐらい冷まします。
その間、表面が、乾かないように、濡れたタオルをかぶせます。
ここまで、線香の練りになります。
名前 | 北西 恒忠 |
---|---|
生年月日 | 1973年 9月 28日 |
出身地 | 京都生まれの京都育ち |
仕事の内容 | すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。 京都の町家ですべて手作りです。 天然の材料のみで作っています。 化学物質の材料は、どの材料にも 一切使っていません。 香料のみ化学物質を使っていないで はなく、繋ぎの材料も自然のままで、 防腐剤も使っていないので、すべて 無添加になります。 |