

徳泉堂で、使っている量りです。
匁量りです。
量りもかなり古いのを、まだ使っています。
もう何年になるのかわからないですが、100年ぐらい経っるのかな?
量りは、いつの物かは、わからないですが、年期は、入っています。
量りも割れていて、線香の材料の粉が、入っています。
徳泉堂の道具は、100年以上経っているものが、たくさんあります。
道具は、大事使う本当に長いこと使えます。
名前 | 北西 恒忠 |
---|---|
生年月日 | 1973年 9月 28日 |
出身地 | 京都生まれの京都育ち |
仕事の内容 | すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。 京都の町家ですべて手作りです。 天然の材料のみで作っています。 化学物質の材料は、どの材料にも 一切使っていません。 香料のみ化学物質を使っていないで はなく、繋ぎの材料も自然のままで、 防腐剤も使っていないので、すべて 無添加になります。 |