京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。

徳泉堂便り

2019-06-28 07:06

お客さんからの線香の感想


お客さんから、線香を使っていただき 東京の方から

感想をいただきました。

香水系とかの香りが得意ではないので、天然材料の線香を作っている

徳泉堂を見つけられたと言っていました。

都香・鳳徳を使っていただいた感想になります。

都香を一本使ってみました。

あれっ? 煙の感じが、少ないというか、今までのは煙が出るという感じでしたが、こちらは煙が立ちのぼる感じです。

香りは控え目と感じたものの、あれっ、こんなところまで香りが来ている、香りはたゆたう感じで遠くまで行く、というお線香ですね。匂いが広がるのとは違って。

以前、煙の少ないお線香も使ってみましたが、何か変なのです。うまく言えませんが、まだ、煙の出るお線香の方がマシなのです。

北西さんの日記で、燃えているのだから、煙の出ないはずはないが、見えなくする技術はある、と書いてあり、そうだー!と思いました。

江戸時代のお線香、素敵です。昔々に生きていた人と同じようなものを生活に取り入れるのは優雅な気がします。

このようなうれしいメールをいただきました。

線香を使ってもらえって喜んでいただけると線香を作っていてうれしくなります。

線香作ること自体は、すごく大変ですが、お客さんの声を聞くと線香作りが楽しくなります。



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください