京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。

商品一覧

徳泉堂の商品について

・徳泉堂は、すべての商品に化学物質で作られた材料は、一切使っていないです。
・徳泉堂の商品は、すべて天然材料のみで作っています。
・徳泉堂の商品は、すべて着色はしていないです。
・すべて、京都の町屋の中で、手作りで一つ一つ丁寧に作っています。
・徳泉堂の商品は、店長(北西 恒忠)が作っています。
・徳泉堂の線香は、グレードが上がるにつれて、良い白檀、良い沈香が入っています。
線香のアレルギーがひどい人にも安心して使ってもらえる米粉(まいこ)と言う商品も作っています。

鉾(ほこ)のお香(京都のお土産に人気)

鉾(ほこ)とコーンタイプのお香
鉾(ほこ Hoko)と
コーンタイプのお香
お香で祇園祭り鉾の形を作りました。
商品として販売しています。
一つ一つ型に入れて作りました。
この鉾は、飾ることもできますし、お香として焚くこともできます。
玄関に飾るともうすぐ祇園祭りだなと思えてきます。
地方の人へのおみやげにもおすすめです。

鉾とコーンタイプをセットになっています。 香は、白檀の香ですので、夏の暑い日とかには、白檀の爽やかな香で気分が落ち着くでしょう。


プレゼントにおすすめです。

僕は、結婚式の2次会にみんなにプチギフトで配りました。
税込
鉾×1 コーン×2 袋入り550円

線香 (天然材料 natural)

都香 (みやこ)
都香 (みやこ Miyako)
多種の香料が混ざった、いい香りがします。
都香の特徴は、木香(モッコウ)と言う珍しい材料が入っています、気のめぐりを良くするとも言われていますので、リラックス効果があります。
沈香は、入っていないですが、落ち着いた香りがしますので、お仏壇でもよく使われています。



長さ 14cm税込
15本入り550円
30本入り(購入はこちら1,100円

高級線香

高級線香 (沈香本来の香りが楽しめます)

網代木 (あじろぎ)
網代木 (あじろぎ Azirogi)
高級沈香をふんだんに使用した落ち着いた香りです。
高級沈香が入っていますので、癒し効果も高くて、沈香だと、わかってもらえるような沈香本来の甘さを感じてもらえると思います。
桐箱入りなので、贈り物にも向いています。
長さ 14cm税込
30本入り5,500円

(最上沈香の香りの線香)

玉藻 (たまも)
玉藻 (たまも Tamamo)
最高級沈香をふんだんに使用した、沈香の奥深い香りです。
とことん沈香にこだわった、これぞ沈香と言う香りの線香です。
沈香が好きな方には、おすすめです。
香りを焚くとお客さんが、いい香りと言ってもらってます。
良い沈香のすばらしさと沈香の甘さのする線香です。
長さ 14cm税込
30本入り8,250円

高級線香(伽羅本来の香りが楽しめます)

楽浪 (ささなみ)
楽浪 (ささなみ Sasanami)
高級沈香と伽羅を使用した、贅沢な香りです。

伽羅ってどんな香りと思ってる方におすすめです。

最高の沈香に伽羅が混ざっているので、すばらしい香りします。

細い目の線香になりますので、煙の出る量の少ない目を好まれる方にもおすすめ線香です。
長さ 14cm税込
30本入り11,000円

線香アレルギーでも大丈夫

アレルギーのでない線香(日本で初めての米の粉で作られた線香)

米粉のお香
米粉 線香(まいこ Maiko)
米粉の線香は、一本一本注射器で押し出しているので、どうしても線香が曲がっています。
一本一本を丁寧に気持ちを込めて作っていますので、いい香りがします。
無農薬の米粉老山白檀を練り合わせて作った、アレルギーの人でも大丈夫な線香になります。
白檀と米粉の粉の2種類のみで作っていますので、線香アレルギーの方、化学物質過敏症の方でも安心して使ってもらえるように、とことん考えて作った線香になります。
香は、白檀の爽やかな香と、米のほのかな甘さのある、さっぱりとした香です。
白檀の香が、好きな人には、おすすめです。なぜなら、白檀と米なので、白檀本来の香が楽しめます。
香りは、白檀の香木を焚いたかんじで、爽やかな香りとほのかな米の甘さのある京都らしい香りになります。
リピートされる方が多い線香になります。
注文を聞いてから作りますので、1週間から2週間ぐらい作るのに時間がかかります。

長さ 14cm税込
30本入り3,300円

米粉(まいこ) 沈香と白檀の線香

米粉のお香
米粉 線香(まいこ Maiko) 沈香と白檀
米粉の線香に、白檀に沈香を調合した線香を作りました。
白檀と沈香は、半分半分入っていますので、白檀の爽やかさと沈香の神秘的な香りの調和のとれた香りを体験していただけます。
無農薬の米粉と天然の白檀と天然の沈香の3種類のみで練り合わせて作っていますので、アレルギーの人でも大丈夫な線香になります。
線香アレルギーの方、化学物質過敏症の方でも安心して使ってもらえるように、とことん考えて作った線香になります。
白檀の香と沈香の香りが好きな方におすすめな線香です。
香りは、白檀の香木を焚いたかんじで、爽やかな香りと沈香の独特な甘さと米の甘さのいいとこどりの香りになります。
米粉の線香は、非常にめずれしいので、ぜひ体験してほしいです。

注文を聞いてから作りますので、2週間から3週間ぐらい作るのに時間がかかります。

長さ 14cm税込
30本入り6,600円

米粉(まいこ) 沈香のみの線香

米粉のお香
米粉 線香(まいこ Maiko) 沈香のみ
米粉の線香に、なんと沈香のみの線香をつくりました。
他に混ざりけなく本当に沈香のみで、作っていますので、沈香の香りが堪能してもれえる線香になります。
沈香と言っても数種類の沈香を混ぜて、沈香の香りをより際立るように作りました。
その沈香に、無農薬の米粉の粉を混ぜて作っていますので、米のほのかな甘さと独特な調和の取れて香りを体験していただけます。
線香アレルギーの方、化学物質過敏症の方でも安心して使ってもらえるように、とことん考えて作った線香になります。
沈香だけってどんな香りと気になっている方、沈香の神秘的な香りが好きな方に、ぜひ体験していただきたい線香です。
米粉の線香は、非常にめずれしいです。
沈香のみを米粉で作っているのもこだわりのひとつになります。
注文を聞いてから作りますので、2週間から3週間ぐらい作るのに時間がかかります。

長さ 14cm税込
30本入り13,200円

三角のお香

三角のお香(日本で初めて米粉を使ったお香)

米粉
米粉 (まいこ Maiko)
無農薬の米の粉と白檀を練り合わせて作った、アレルギーの人でも大丈夫なお香になります。
香は、白檀の爽やかな香と、米のほのかな甘さのある、さっぱりとした香です。
白檀の香が、好きな人には、おすすめです。白檀本来の香が楽しめると思います。
米の粉を使ったお香は、珍しいです。
香りは、これが本当の白檀と言う香りがします。
三角型(コーンタイプ) 税込
15個入り 3,300円

三角のお香 (天然材料材料 natural)

花園
花園 (はなぞの Hanazono)
白檀をベースに使用した、ほのかの甘さのある香りです。沈香も入っています。
三角税込
15個入り1,650円

常盤
常盤 (ときわ Tokiwa)
白檀をふんだんに使用し、沈香を配合した和風の香りです。沈香と白檀好きには、おすすめです。
三角税込
15個入り2,200円

渦巻き線香

渦巻き線香(およそ3時間も焚くことができるお香)

渦巻
鞍馬 (くらま Kurama)
白檀、沈香の多種の材料を合わせたちょっと苦味のある香りがします。

長時間焚かれるのにおすすめです。
燃焼時間 約3時間税込
6枚入り2,200円

渦巻
精華 (せいか Seika)
沈香と白檀が入っています
沈香と白檀のさわやかな香りがします。

長時間焚かれるのにおすすめです。
燃焼時間 約3時間税込
6枚入り3,300円

渦巻
貴船 (きぶね kibune)
高級沈香と白檀が入っています。
沈香の甘い香りがします。

長時間焚かれるのにおすすめです。
燃焼時間 約3時間税込
6枚入り5,500円

焼香

焼香 (天然材料のみで作っています)

白鳳
白鳳(はくほう Hakuhou)

(白檀入り)天然の材料のみで調合しています。
白檀がたくさん入っていて、白檀のほのかに爽やかな香りがします。

天然材料なので、人が集まられたときに焼香が苦手なかたでも、
大丈夫なように考えて作っています。
税込
70g2,200円
150g4,400円
300g8,800円
600g17,600円

朱雀
朱雀(すざく Suzaku)

(沈香入り) 天然の材料のみで調合しています。
沈香と白檀の両方のいい香りがする、お勧め品です。

天然材料なので、人が集まられたときに焼香が苦手なかたでも、
大丈夫なように考えて作っています。
税込
70g3,300円
150g6,600円
300g13,200円
600g26,400円

紫野
紫野(むらさきの Murasakino)

(沈香入り)天然の材料のみで調合しています。
白檀と沈香がたくさん入った、甘い香りがします。

天然材料なので、人が集まられたときに焼香が苦手なかたでも、
大丈夫なように考えて作っています。
税込
70g4,400円
150g8,800円
300g17,600円
600g35,200円

和の香のお線香
和の香を中心とした徳泉堂の商品をご紹介します。
徳泉堂のこだわり
天然材料・昔ながらの製法・香へのこだわりをご紹介します。
線香アレルギーへの取組
米粉
合成香料不使用、無農薬の米粉で作るアレルギーの人でも大丈夫なお香。

△ページトップへ