京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。

徳泉堂便り

2021-05-05 11:59

コロナの感染対策


昨日、回る寿司を、食べに行こうかと子供といきました。

時間もずらして、昼の3時だったので、空いていました。

コロナが、始まってから、感染対策をしっかりしている店しな入らないようにしていた。

今回も、ちゃんとしているかは、恐る恐る店にはいり、アクリル板もして安心できるっと思い席に、座りました。

そこで、なんと落とし穴がありました。

えー何っと思うところですね。

今は、お寿司は、回っていないみたいでした。

だから、大丈夫っと思って注文すると、注文した寿司が回ってくるのです。

コロナの時でなければ、気にならないですが。

っと言いながら、僕の家族は、回っているのは、取ることは、したことなく、まえから、注文のみを、していたのですが。

この時期に、寿司が回って来て、蓋もなくお客さんが食べている横を、回ってくるのです。

えーこれは、ヤバイっと思い。

何がって、回る寿司を食べる時、喋りながら食べますね、それもカウター席なので、前の回っている寿司に向かって会話をしているようなものです。

それも、咳をする人もいました。

このような、状態寿司を、食べるのは、感染対策から考えると危ないっと思い、お店の人に、このようなやり方でしたら、安心して食事を食べられないのでっと説明して、帰りました。

子供は、腹が減ってたので、弁当を買い車で食べて、人のいないところで、バトミントンをして遊びました。

今回のことで、いろいろっと気が、着いたのですが、食べ物屋で、お酒がダメとかより、お客さんが、食べる時に、とことん安心できる空間を提供している店は、普通に営業していいと思えます。

昨日を考えてると、普通に安全っと勘違いして、感染が広がっている気がしてなりません。