京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。

徳泉堂便り

2020-03-05 22:40

コロナウイルスで学校が休校に


京都は、今日から小学校が休みになりました。

小学校が、春休み開けるまで休みなので、すごい日数休みなので、夏休みみたいです。

でも、好きなところに行けないから、子供にしたらツライだろうなー。

僕のところの子供は、二人とも仕事なので、小学校に行っています。

学校を開放されていますので、今日は、学校でいっぱい勉強ができたと言っていました。

ちょうどいい勉強時間ができたなーと言うと、いっぱい宿題が出されているので、大変と

言っていました。

でも、やっぱ家に一人にしとくと勉強よりもゲームやらだらだらするので、学校に行ってもらえているほうが助かります。

一つ大変なのが、まだ春休みでもないのに、弁当を作らなければならないことです。

本当なら、まだ給食がある時期だったのにと、ちょっと朝からやることが、増えたので子供のために早起きをしています。

いつもパパが弁当を作っていますが、いつも完食なので、作っていてもうれしいです。

これから、弁当を何を入れるかをかんがえなあかんなーと思っています。

夜ご飯もパパが作っているので、夜の事も考えながら、保育園を送った後に夜ご飯の献立を考えながらスーパーに行っています。

ご飯を考えたり作るのは、本当に面白い。

小さいころから、ご飯を作るのが好きだったので、毎日飽きないですが、仕事があるので、どうしても短い時間でできるご飯になってしまいます。

たまに、時間のかかるごはんを作る、まだご飯、腹減ったといわれるので、とにかく急いで作っています。

ご飯作りと線香作りは、以外と似ています。

何が似ているか、気持ちを込めて丁寧に作ること。

雑に作ったご飯は、あんまり子供に評判がよくないのと一緒、線香も気持ちを込めて丁寧に作らないと香りが変わるような気がするので、

子供に喜んでもらえる気持ちで、使ってもらえる人の事を考えて作っています。

なにやら、途中から、学校の事が違う話になってしまいました。