京の良き香り 徳泉堂は京都のお線香・お香・焼香・塗香等の香製品の専門店です。
伝統の製法、天然材料、本物の香へのこだわりはもちろんのこと、伝統だけにとらわれずに香を楽しむすべての人に”本物の香”を楽しんでいただくことに努めてまいります。
PC版の場合、日記の種類は右から選んでください。
プロフィール
Profile
名前 北西 恒忠
生年月日 1973年 9月 28日
出身地 京都生まれの京都育ち
仕事の内容 すべてのお香、線香、焼香を僕が作っています。

京都の町家ですべて手作りです。

天然の材料のみで作っています。

化学物質の材料は、どの材料にも
一切使っていません。

香料のみ化学物質を使っていないで
はなく、繋ぎの材料も自然のままで、
防腐剤も使っていないので、すべて
無添加になります。

徳泉堂便り

2016-10-29 15:38

パン屋さんで仕事をする


高校を卒業してから、ちょっとしてから、パン屋に働くようになりました。

もうこの時には、自分が喘息が出るなんて、少しも思っていない時期です。

あんなに、小さい時、喘息でしんどかったのに、時間が経つと、しんどいことは、忘れるんやなーとおもいました。

だから、小さい時から、やりたかった食べ物の仕事をすることにしました。

毎日のように、小麦粉を触りパンを作っていました。

本当にパンを作るのは、面白くって、パン屋に行くのが好きでした。

将来は、独立してパン屋をやろうと思うようになりました。

でも、3年ぐらい経つとだんだん小麦粉を触っていると、鼻が詰まるようになり、よく鼻水がでるようになりました。

それから、少しすると、日に日にちょっとづつ体調が悪くなりました。

そこから、ある日、微かにゼエゼエというようになりました。

だんだん、きつくゼエゼエと言うようになり、病院に行って、血液検査をしました。

結果は、小麦粉のアレルギーだっと言うことでした。

その時の、検査結果は、小麦粉以外、ホコリ、動物、といろいろとダメと検査結果に驚いた。

それから、マスクをして作ったのですが、それでも、小麦の粉を少し入ると喘息が、でるようになりました。

それから、少しして、パン屋を、辞めましたが、諦めきれなくて、なんとか小麦アレルギーが治らないかなーと考えはじめました。



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください